ガンプラEXPOで気になるアイテム
バンダイ ホビー事業部が主催する「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2016 SUMMER」が、14日(日)まで開催されていました(^O^)/
21日(日)の『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』や、10月2日(日)から第2期が予定されている『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のアイテムが気になりますね(≧∇≦)
宇宙世紀ファンには『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』も気になるところです!
EXPOで出展された物の中から個人的に気になるアイテムをピックアップです。
最近の流れから まずはこのアイテムから

「プチッガイ 猫バージョン」

「プチッガイ 犬バージョン」
どちらも冬発売の価格未定となっています。
・・・これまでシリーズを買ってきているので買うでしょうね(^◇^;)
お次は

「MS-04 ブグ ランバ・ラル機」
ついつい、グフを連想してしまいますね!
名前もなんとなく…
でも型式的にはザクより前です。
ただ性能はザクより良く、連邦で言うところのガンダムに当たる機体らしいです。
コスト面の問題で量産できなかったとか。

「MS-05S シャア専用ザクI」
これは載せない訳にはいきません!
実際気になりますし(o^^o)

「HGCE ストライクフリーダムガンダム【REVIVE】」

「RG GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ」
REVIVEとRGからの新作です。
どちらもスタイルが良いですね ( ´ ▽ ` )ノ
アレも コレも 欲しいところですが
そうもいきませんね(~_~;)
他にも気になるアイテムはありすが
最後に「3丁目のおるふぇんちゅ」

21日(日)の『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』や、10月2日(日)から第2期が予定されている『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のアイテムが気になりますね(≧∇≦)
宇宙世紀ファンには『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』も気になるところです!
EXPOで出展された物の中から個人的に気になるアイテムをピックアップです。
最近の流れから まずはこのアイテムから

「プチッガイ 猫バージョン」

「プチッガイ 犬バージョン」
どちらも冬発売の価格未定となっています。
・・・これまでシリーズを買ってきているので買うでしょうね(^◇^;)
お次は

「MS-04 ブグ ランバ・ラル機」
ついつい、グフを連想してしまいますね!
名前もなんとなく…
でも型式的にはザクより前です。
ただ性能はザクより良く、連邦で言うところのガンダムに当たる機体らしいです。
コスト面の問題で量産できなかったとか。

「MS-05S シャア専用ザクI」
これは載せない訳にはいきません!
実際気になりますし(o^^o)

「HGCE ストライクフリーダムガンダム【REVIVE】」

「RG GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ」
REVIVEとRGからの新作です。
どちらもスタイルが良いですね ( ´ ▽ ` )ノ
アレも コレも 欲しいところですが
そうもいきませんね(~_~;)
他にも気になるアイテムはありすが
最後に「3丁目のおるふぇんちゅ」

タグ :ガンプラEXPO
2016年08月18日 Posted by 大佐 at 22:51 │Comments(2) │ガンプラ
スターウイニング③ 頭の中に頭
今回は顔を作りました(^O^)/

頭部のパーツ構成です。
SDとリアルの2種類あるのが分かります。
( ´ ▽ ` )ノ
これを組んでいくと

Σ(・□・;)
SD形態の頭の中にリアル形態の頭が入るようになっています(≧∇≦)

目のシールはまだ貼っていません。

後ろから
コアファイターの羽が確認できます!
アンテナの肉抜きが酷いですが修正はせずにそのままです。

頭部のパーツ構成です。
SDとリアルの2種類あるのが分かります。
( ´ ▽ ` )ノ
これを組んでいくと

Σ(・□・;)
SD形態の頭の中にリアル形態の頭が入るようになっています(≧∇≦)

目のシールはまだ貼っていません。

後ろから
コアファイターの羽が確認できます!
アンテナの肉抜きが酷いですが修正はせずにそのままです。
2016年08月15日 Posted by 大佐 at 23:14 │Comments(4) │ガンプラ│HGPG
スターウイニング② 開封
今回はスターウイニングを開封です!

説明書の表裏です。
ここに載ってる機体説明や設定は勉強になりますね(o^^o)
右側の上の方に載っているのは、

「BB戦士142 鉄機武者鋼丸」です。

初回販売は95年と古いキットですが、スターウイニングと同じようにSD形態からリアル形態に変形します。
懐かしくてテンション上がりました♪

ランナーは4色での色分けです。

クリアパーツで粒子エフェクトを再現です。
ホイルシールはやや多めですかね!?
パーツでの色分けはちょっと甘いようです。

説明書の表裏です。
ここに載ってる機体説明や設定は勉強になりますね(o^^o)
右側の上の方に載っているのは、

「BB戦士142 鉄機武者鋼丸」です。

初回販売は95年と古いキットですが、スターウイニングと同じようにSD形態からリアル形態に変形します。
懐かしくてテンション上がりました♪

ランナーは4色での色分けです。

クリアパーツで粒子エフェクトを再現です。
ホイルシールはやや多めですかね!?
パーツでの色分けはちょっと甘いようです。
タグ :スターウイニング,武者鋼丸
2016年08月14日 Posted by 大佐 at 22:58 │Comments(2) │ガンプラ│HGPG
スターウイニングガンダム
なにかSDガンダムが作りたくて考え悩んだ結果

「スターウイニングガンダム」
プチッガイと同じシリーズに登場した機体(ガンプラ)です(^O^)/
このガンプラを作って操縦していたのが

「ホシノ フミナ」
聖凰学園中等部3年生で、ガンプラバトル部の部長です!
なんと「SD-237S」と型式番号まで設定されています。
・・・237って、語呂合わせかい(・Д・)ノ
フミナにとって3機目となる機体ですが、
ギミックが満載で、SD形態→コアファイター→コアブースター→メガコアブースター→リアル形態と色々な形を楽しむことが出来ます(o^^o)

21日(日)の16:00から新作の放送がありますね♪
夏休み特別編です!
この新作でもスターウイニングは継続して使用されるようです。
さらに!
現在開催中の「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2016 SUMMER」のレポートにこんな写真が!

フィギュアライズバストで初の女性キャラになるんですかね!?

「スターウイニングガンダム」
プチッガイと同じシリーズに登場した機体(ガンプラ)です(^O^)/
このガンプラを作って操縦していたのが

「ホシノ フミナ」
聖凰学園中等部3年生で、ガンプラバトル部の部長です!
なんと「SD-237S」と型式番号まで設定されています。
・・・237って、語呂合わせかい(・Д・)ノ
フミナにとって3機目となる機体ですが、
ギミックが満載で、SD形態→コアファイター→コアブースター→メガコアブースター→リアル形態と色々な形を楽しむことが出来ます(o^^o)

21日(日)の16:00から新作の放送がありますね♪
夏休み特別編です!
この新作でもスターウイニングは継続して使用されるようです。
さらに!
現在開催中の「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2016 SUMMER」のレポートにこんな写真が!

フィギュアライズバストで初の女性キャラになるんですかね!?
タグ :ホシノフミナ,スターウイニング
2016年08月13日 Posted by 大佐 at 23:24 │Comments(2) │ガンプラ│HGPG
プチッガイって何だろう?
プチッガイの記事を続けて書いてきましたが、プチッガイって何ですか?とコメントを頂きました( ´ ▽ ` )ノ
そもそも「ガンダム」とは戦争を題材にしたアニメなので、こんな可愛いのが出て来て戦うのか?というのはごもっともな疑問ですよね(^◇^;)
なので、プチッガイが登場する作品の世界観を簡単に!

「ガンダムビルドファイターズトライ」と言う作品にプチッガイは登場します。
この作品はガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」が特殊な粒子で動き、自分で作ったガンプラで戦う「ガンプラバトル」をするものです(^O^)/
物語の中に主人公のお姉さんが出てきます。

この人⬆︎( ´ ▽ ` )「カミキ ミライ」
高校生で読者モデルをやっていて、とあるイベントでガンプラバトルのシステムを使ったレースに参加することになります!
その時に作ったのが

写真左側の「ベアッガイIII」です!
劇中ではママッガイって呼ばれてたかな?
それでこのガンプラを作るのを手伝ったのが

この人⬆︎「コウサカ ユウマ」(^o^)/
アーティスティックガンプラコンテストと言う出来栄えを競うコンテストで優勝する程の実力者!
で、主人公のチームメイト!
で、カミキミライの事が分かりやすく好き!(≧∇≦)
・・・そんなユウマ君がミライのために作ったのがベアッガイの支援機であるプチッガイです✨

ちなみに闘っても強いんですよ\(^o^)/
この作品は、スポコンラブコメディみたいな要素があって結構好きです。
かなり!メチャクチャ!ものすごく!短くまとめましたが、分かってもらえるかなぁ?
改めてまとめてみると、なかなか楽しいですね♪
また質問があったらぜひどうぞ!
そもそも「ガンダム」とは戦争を題材にしたアニメなので、こんな可愛いのが出て来て戦うのか?というのはごもっともな疑問ですよね(^◇^;)
なので、プチッガイが登場する作品の世界観を簡単に!

「ガンダムビルドファイターズトライ」と言う作品にプチッガイは登場します。
この作品はガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」が特殊な粒子で動き、自分で作ったガンプラで戦う「ガンプラバトル」をするものです(^O^)/
物語の中に主人公のお姉さんが出てきます。

この人⬆︎( ´ ▽ ` )「カミキ ミライ」
高校生で読者モデルをやっていて、とあるイベントでガンプラバトルのシステムを使ったレースに参加することになります!
その時に作ったのが

写真左側の「ベアッガイIII」です!
劇中ではママッガイって呼ばれてたかな?
それでこのガンプラを作るのを手伝ったのが

この人⬆︎「コウサカ ユウマ」(^o^)/
アーティスティックガンプラコンテストと言う出来栄えを競うコンテストで優勝する程の実力者!
で、主人公のチームメイト!
で、カミキミライの事が分かりやすく好き!(≧∇≦)
・・・そんなユウマ君がミライのために作ったのがベアッガイの支援機であるプチッガイです✨

ちなみに闘っても強いんですよ\(^o^)/
この作品は、スポコンラブコメディみたいな要素があって結構好きです。
かなり!メチャクチャ!ものすごく!短くまとめましたが、分かってもらえるかなぁ?
改めてまとめてみると、なかなか楽しいですね♪
また質問があったらぜひどうぞ!
タグ :プチッガイ,ガンプラバトル