Gの日 11月8日

今日の紹介はこの人です。

Gの日 11月8日
「サウス・バニング大尉」

一年戦争では、最終決戦である“ア・バオア・クーの戦い”を、モンシア、ベイト、アデルの3人を率いて戦い、小隊の1人も欠けることなく生還して“不死身の第四小隊”と呼ばれました。

一年戦争の終結から3年、ジオン軍の残党である“デラーズ・フリート”による紛争が起こります。
その際、強襲揚陸艦アルビオンのモビルスーツ隊隊長として乗艦します。

ガンダム好きがバニング大尉で思い出すのが、デラーズ側のシーマ中佐との戦闘ではないでしょうか。

Gの日 11月8日

機体に傷を負いながらも、なんとかシーマを退けたバニング大尉でしたが、帰還の途中でこの傷が誘爆してしまいます。

Gの日 11月8日

Gの日 11月8日

涙無しでは観られない回ですね。

設定では39歳。
バニング大尉が戦死してしまうのが、
宇宙世紀0083の11月8日です。





同じカテゴリー(Gの日)の記事画像
Gの日  11月19日
Gの日  11月17日
Gの日  11月13日
Gの日  11月11日
Gの日  11月4日
同じカテゴリー(Gの日)の記事
 Gの日 11月19日 (2016-11-19 15:02)
 Gの日 11月17日 (2016-11-17 18:45)
 Gの日 11月13日 (2016-11-13 17:35)
 Gの日 11月11日 (2016-11-11 16:47)
 Gの日 11月4日 (2016-11-04 18:08)

2016年11月08日 Posted by大佐 at 18:11 │Comments(8)Gの日

この記事へのコメント
かつて真面な模型雑誌だった時のホビージャパン誌に掲載された、ヘルマン=ベルンハルト・ラムケ大佐が指揮する第二次大戦のドイツ国防軍降下猟兵旅団みたいなお話ですね(あえてドイツ国防軍としたのはナチス武装親衛隊も存在した為です、現在のドイツ国防軍ではナチス軍と蔑称され一緒くたにされると怒るそうです)

ラムケ大佐と居れば死なない とドイツ兵から崇められたそうです
Posted by DT33DT33 at 2016年11月08日 20:38
おはようございます!
「宇宙世紀」という、年号?みたいなものがあるのですね。

Hosomimi(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年11月09日 08:22
バニング大尉の命日でしたか?知りませんでした。
哀しい話でしたね・・・

RG フルバーニアン、作りました。
バランス悪かったです(苦笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年11月09日 08:32
DT33様 いつもありがとうございます。

実際の戦場でも、そのようなジンクスがあるのですね。

記事に出てくる、ジオン側のシーマ中佐の母艦の名前が
❝リリー・マルレーン❞と言いますが、確かこれは大戦中の
ドイツの歌の名前で、愛する人への兵士の気持ちを書いた
ものだったと記憶しています。

ひょっとしたら、今回の記事の話はDT33様に書いて頂いた
内容が元ネタかもしれませんね。
Posted by 大佐大佐 at 2016年11月09日 10:08
HOSOMIMI様 いつもありがとうございます。

色々なシリーズが存在するガンダムには、色々な年号があります。
その中でも、最初のガンダムの舞台が❝宇宙世紀❞とされていて、
関連作品が1番多い年号です。

スペースコロニーを建造して宇宙移民が開始された年が、
宇宙世紀0001年とされているんですよ(^O^)/
Posted by 大佐大佐 at 2016年11月09日 10:24
がんじい,様 いつもありがとうございます。

フルバーニアンはバランスが悪いんですか!?(´;ω;`)

僕も、RGのゼフィランサス作りましたよ(^^)/
換装前の陸戦タイプです!
個人的にそちらは好きなプロポーションでした♪
Posted by 大佐大佐 at 2016年11月09日 10:34
コアファイターになっているため、
腰の落ち着きがよくなかったですね・・・

やっぱり、こういうギミックはない方が
バランスがいいですね♪
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年11月09日 21:39
たしかにプロポーションとギミックの両立は
難しいですね (>_<)

HGのVガンダムはプロポーションを優先して
変形・合体をオミットしましたからね。
Posted by 大佐大佐 at 2016年11月10日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。